小さなお子様の保護者の中には、お子様の乳歯や生えかわったばかりの永久歯の歯並びの乱れに悩まされている方が多くいらっしゃいます。
そこでよく質問にあがるのが、「子どもの歯列矯正はいつから始めるのが最適か」というご相談です。
お子様の矯正は、永久歯が生え揃う前の小学校1年生くらいが矯正治療をスタートする最適なタイミングだといわれております。(もちろん、その後も矯正治療を行うことは可能です)
お子様のお口の状態によっても開始するタイミングは異なる場合があるため、6歳臼歯が萌出した頃にお気軽にご相談ください。
乳歯には、体の成長や脳の発達、さらには永久歯を導くといった大切な役割があります。
歯並びが良くなるとブラッシングがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。また、食べ物を噛みやすくすることで、顎や顔の筋肉の発育を助けるといった効果もあります。
健康で整った歯は、食事を美味しくし、栄養の吸収効率が上がることで体も大きく丈夫になりやすくなります。また逆に、うまく噛み合わない状態が続くと、顎は発達せず、将来的な歯並びや咬み合わせの悪化につながるケースもあります。
子どもの頃の歯並びの乱れは、身体全身の発育、将来的な健康にも影響する大切な問題ですので、できる限り早い段階で解決へと進んでいきましょう。
当院はそんな思いに応えることができる歯科医院です。お子さんの歯並びのお悩みは安心してご相談ください。子育ては一度きりでやり直しが効きません。矯正治療も一度きりです。お子さんに最適な選択をしてあげてください。
近年、患者様からのニーズが高まっているのが、「プレオルソ」です。
この装置は、直接歯を動かすのではなく、歯並びを悪くしている原因となる口の周りの筋肉を改善することで、歯並びを良くしていくものです。
プレオルソは、小児(3〜5歳)のお口の中に入れることで自然と口周りの筋肉を訓練し、バランスを整え、歯が正しい位置へと並んでいきます。
                自宅にいる時間で完結できるため、日常生活への影響が少なくなっています。
根本から原因を改善へと導くため、治療後の後戻りの可能性が低くなります。
口の中に「急速拡大装置」と呼ばれる器具を装着し、顎の骨全体を広げ、正常な骨の成長を促していく治療など、お子様一人ひとりに合わせて最適な治療プランをご提案しております。
まずはお気軽にご相談くださいませ。
                インビザライン・ファーストは、乳歯と永久歯が生えそろう途中の6〜10歳のお子さま向けのマウスピース型矯正治療です。従来の金属ワイヤーを使用せず、取り外し可能なマウスピースを段階的に交換しながら歯を少しずつ動かしていきます。 歯列の矯正だけでなく、指しゃぶりや口呼吸を抑える効果もあります。
                インビザラインファーストは、乳歯と永久歯が混在している小児期(6〜10歳頃)に対応したマウスピース型矯正治療です。 従来のワイヤー矯正と異なり、透明なマウスピースを使用するため目立ちにくく、学校生活にもなじみやすい点が大きな特徴です。また、食事や歯磨きの際に取り外せるため、むし歯予防の観点でも優れています。
一般的には 6〜8歳頃、永久歯が生え始めた時期が目安です。顎の成長を利用できるため、このタイミングで治療を始めると将来の歯並び・噛み合わせをより良い方向に導きやすくなります。
対象は 6歳〜10歳前後、乳歯と永久歯が混在している「混合歯列期」です。すべて永久歯に生え変わってからは、通常のインビザラインが適応となります。
| 一般的な通院回数 | 1〜3か月 に1回  | 
             
|---|---|
| 一般的な治療期間 | 1年〜2年程度 | 
小児矯正では基本的に抜歯を行わず、顎の成長を利用して歯が並ぶスペースを確保します。
永久歯が生え揃った後でも歯の大きさと顎のスペースが極端に合わない場合には、将来的に抜歯矯正を検討することがあります。
装置をつけていると汚れが残りやすいため、丁寧な歯磨きが必要です。
定期的な歯科でのプロフェッショナルケアが大切です。
1日20時間以上の装着を守ること、悪習癖(指しゃぶり・口呼吸)を改善することです。
成長を利用できるため、早めの開始が望ましい場合があります。
顎の成長や永久歯の生え方によって歯並びが変化することがあります。定期的なチェックをおすすめします。
長期間の指しゃぶりは出っ歯や開咬の原因になることがあります。
口呼吸や舌の癖を早めに改善することが予防につながります。
成長によって自然に改善する場合もありますが、将来的な噛み合わせを考えて矯正を行うこともあります。
段階的に設計された装置を使用することで、計画通りに歯を動かせます。
状況によりますので、精密検査の上で判断いたします。
対応できる場合もありますが、
噛み合わせのバランスを見て判断します。
状況により可能です。
20〜22時間の装着が必要です。
少なくとも1〜2年、夜間の使用をおすすめします。
基本的に可能です。激しい接触のあるスポーツでは専用マウスガードをおすすめします。
| 小児矯正 | 437,000円+ 30,000円  | 
			
|---|---|
| インビザライン ファースト  | 600,000円〜 | 
※全て税抜き価格
当院では、保険外治療のお支払いにデンタルローンをご利用いただけます。
デンタルローンについてはこちら未承認医薬品・医療機器について、当ホームページ内で治療法等を記載するため、厚生労働省が定める医療広告ガイドラインに従い、下記の5項目を掲載いたします。
マウスピース型カスタムメイド矯正⻭科装置(インビザライン)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医薬品です。
マウスピース型カスタムメイド矯正⻭科装置(インビザライン)はアライン・テクノロジー社の製品であり、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。
国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
マウスピース型カスタムメイド矯正⻭科装置(インビザライン)は1998年に、FDA(米国食品医薬品局)により医療機器として認証を受けています。 2020年10月までで、世界100ヶ国以上の国々、900万以上の人が矯正治療を行いましたが、重大な副作用の報告はありません。
マウスピース型カスタムメイド矯正⻭科装置(インビザライン)は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
初回相談は無料相談です。
30〜60分程度です。
WEB予約はこちら(初診) LINE相談はこちら
            ![]()
LINE予約・相談
![]()
WEB予約(初診限定)
	完全予約制/土曜日も17時まで診療
    月〜土曜日 8:00-17:00(※水曜日 8:00-13:00)